はじめまして!
当サイト(DIET PARK)を運営しているれんれんです。
広告掲載やお仕事の依頼・取材依頼・ライター案件の依頼は、「お問い合わせ」からお願いします。
DIET PARKで発信していること
エビデンスのあるダイエット情報と、オンラインパーソナルを紹介しています。
ダイエットは「食事制限8割:筋トレ(運動)2割」と黄金比が決まっています。この黄金比を守っていれば誰でも痩せられるんです。
ただ、ほとんどの方が間違ったダイエットを実践しているのも事実。
女性向けのメディアを立ち上げようとしてリサーチをしたら、、なんと衝撃的なダイエット動画が世に出回っているじゃないですか…
注意
- 健康を害するダイエット
- リバウンドするであろう食事制限
- 効果の薄いダイエット

これを自己流でインプットしてダイエットするのは難易度が高すぎると感じました。
バルクアップ、副業、美容、転職など、どの分野でも間違った情報は蔓延していますが、ダイエットに関しては異常です。
DIET PARKでは正しいダイエット情報を発信して、少しでも万年ダイエッターを卒業する人が増えてくれれば幸いです。
その第一歩としてこちらの▶︎【100%痩せる】ダイエットを成功させる食事方法5選!【完全保存版】をご覧ください。
-
【100%痩せる】ダイエットを成功させる食事方法5選!【完全保存版】
続きを見る
メディア掲載一覧
以下のメディアで取り上げられましたので、ご紹介します。
本サイトで使用している情報
本サイトでは、以下の方法をもとに発信をしております。

pelvic shortsは『ポジティブ・オフ』に賛同しています

出典:ポジティブオフ
pelvic shortsは「ポジティブ・オフ」に賛同しています。
「ポジティブ・オフ」という運動は、休みを取って外出や旅行を楽しむことをもっと増やそうという運動です。
この運動では、休みを楽しむことが大切だと考え、職場の雰囲気をよくして、休みを取りやすくすることを目指しています。
また、旅行をすることで地域経済にも貢献できるので、長期的にワークライフ・バランスを良くすることや、 休みを楽しむライフスタイルを広めることを目指して、政府の内閣府や厚生労働省、経済産業省と一緒に取り組んでいます。

出典:ポジティブオフ
特に女性にとって、健康的な骨盤や骨格を保つためには、ストレスをため込まないことも重要です。
そのため、私たちは休暇を取って、外出や旅行を楽しむことで、心身の健康を保ち、悩みを解決するお手伝いをしています。
グリーンサイトライセンス(GSL)を取得しました

出典:GSLの公式サイト
リーンサイトライセンスには、以下の3つの選択肢があります。
グリーン電力 | 自然エネルギーの普及をサポートしたい方向け |
植林 | 目に見える環境貢献活動を支援したい方向け |
国連認証排出権 | 日本のCO2削減取り組みを支援したい方向け |
当サイトは「植林」を選択し、ユーカリ・ニーム、マツ、ポプラ、ニレなどの植林を支援しています。
その中でも、グリーンサイトライセンスを通じて、主に発展途上国(アフリカやアジア地域)での植林を行っていきます。
(グリーンサイトライセンスの植林活動は、NPO/NGOに委託する形で実施しております。)
今後も、社会貢献活動の一環として環境保護活動を行って参ります。
◆GSL公式ページ http://www.gsl-co2.com/
■GSL本サイト詳細ページ http://www.gsl-co2.com/about/case/detail16286.html
【植林種類】 ユーカリ・ニームの植林 マツの植林 ポプラの植林 ニレの植林
【植林場所】 モンゴル国セレンゲ県

出典:GSLの公式サイト
インランカラプテの取り組みに賛同しました

出典:イランカラプテ
「イランカラプテ」キャンペーンは、北海道で行われているアイヌ語のあいさつ「イランカラプテ」(こんにちは)を普及させるためのキャンペーンです。このキャンペーンは、民間、学界、政府の協力を通じて、北海道のおもてなしのキーワードとして「イランカラプテ」を浸透させ、多くの道民や全国の人々にアイヌ文化への興味や関心を持ってもらうことを目的としています。
「イランカラプテ」はアイヌの人々のあいさつで、「こんにちは」という意味です。 アイヌ語の教本などでは、やや丁寧なあいさつと紹介されています。
アイヌ語には、北海道内各地、樺太・千島によってそれぞれ方言が存在します。
「こんにちは」に相当するあいさつとしては、「イランカラプテ」のほか、地域によって、「イナンカラプテ」(帯広)、「イランカラフテ」(樺太)、「イソロレ」(道東)、「イカタイ」(日高)といった言葉が使われています。
出典:イランカラプテ
DIET PARKはこの取り組みに賛同し、イランカラプテのロゴを通じてアイヌ文化の周知に努めます。
お問い合わせ先
広告掲載やお仕事の依頼・取材依頼・ライター案件の依頼は、「お問い合わせ」からお願いします。